2015年5月22日金曜日

Apple Watch購入記念レビュー 基本機能編

 まさか時計を再び身につけるとは夢にも思っていませんでした。学生以来なので、付け方も忘れてしまいましたよ。

 最初左腕に付けていたのですが、左利きにはなんかしっくりこないので右腕に変更。こういうときにもApple Watchは簡単に対応できます。設定で向きを変えて、バンドを付け替えて完了。工具もなしに1分もあれば出来てしまいます。

組み替え後がこちら。竜頭を親指で操作すると画面が隠れてしまうので、人差し指メインで使っています。9時から使い始めてバッテリ半分。一日は問題なさそう。電話機能が一番消耗するような気がする。

まだ全ての機能を使っているわけではありませんが、何となくコツがつかめてきました。

・メイン画面
 時間以外の各項目はカスタマイズ可能で、通常時に押すと対応するアプリが立ち上がってきます。自分の例でいくと
   ・日付     カレンダー
   ・時計     紐付けアプリなし
   ・カレンダー カレンダー
   ・バッテリ   紐付けアプリなし
   ・アラーム  アラーム
   ・株価     株価アプリのパナソニック開きます。

・ボタン類
 ・電源
   通常押し  電話選択画面
   2回押し   Apple Payを使う際に使うそうです。
   長押し    電源
 ・竜頭
   通常押し  メイン画面の時はアプリ選択画面、アプリ起動中は時計に戻る。
   2回押し   アプリ切替(ユーサーアプリは1個に制限されているので最後に使ったアプリが呼び出される)
   長押し    Siri
 ・電源 + 竜頭
   画面キャプチャ 保管先はiPhoneなのでマニュアル作成で役立つ。

・グランスの選択
 画面が小さいので最低限の機能に絞った方が良いでしょう。
設定画面はは出てきませんが、左から
 ・携帯電話コントロール
 ・ミュージックプレイヤー
 ・株価
 ・アップル地図  GoogleMapが欲しいところです。
 ・乗り換え案内

これ以外の機能は、竜頭を押すと出てくるアプリ選択画面から行いますが、小さい画面にならんだアイコンはお世辞にも選択しやすいとは言えません。

でも安心、我らには賢いSiriがあります。さすがに”Hey Siri”と叫ぶのは抵抗がありますが、竜頭の長押しで呼び出すことが出来ますので、”写真を開く”とか”世界時計を開く”でアプリを開けますし。”近くのラーメン屋を探す”とすれば

と場所を確認し道案内もしてくれます。
 ”○○○に電話する”とすれば相手を検索し、複数ならリスト表示、1件ならすぐに発信してくれます。

今後バージョンアップで使い勝手を磨き、最終的に通信機能を搭載したときが今から楽しみです。

2015年5月19日火曜日

椅子が壊れた!

購入後5年経ったある日の事です。椅子に座ると右に傾く!? なぜ?
付け根を確認すると、溶接部分が割れています。設計不良? 溶接不良? 自分の体重のせい?
謎は深まるばかり。

近所の板金屋に修理を頼もうかとも思いましたが、これ以外にもガタが出てきているので購入する事に決定。
Amazonでポチッとして2日後に届きました。箱が大きく重い。これを運ぶのは大変。通販は楽チンです。

開けると部品いっぱい。

組み立てる事数分。完成しました!
似た商品を選択したのですが、同じメーカーでこちらの方が少しグレードが高いもよう。

今回破損した付け根部分。やはり溶接の後が・・・・。ちゃんと施工してあれば大丈夫なはず。

新旧並べてみました。背もたれはかなり大きくなり、肘掛の高さ調節もできるので座り心抜群です。


2015年4月27日月曜日

最近CPU使用率が高い。HSMServiceEntry.exeってなにもの?

CPUファンがうるさいのでリソースモニタで確認すると、HSMServiceEntry.exeってのが頑張っている。Google先生に聞くとスマホのドライバに関係があるらしい。

Hから始まるスマホ・・・・、HTCかなってことでHTC Sync Managerをアンインストールしてみたところこの画面以降進まず、しばらくたってサービスを停止できないのでうんぬんと出てきた。あ・や・し・い!

タスクマネジャーで強制終了してからアンインストールしたところ、すんなり終了。

削除前はCoreTempで60°ちょい、3.6GHz、45Wくらい使っていた物が、47°1.6GHz、9.5~20Wと安定するようになりました。今までChromeを疑っていたのですがごめんなさい。

2015年3月14日土曜日

ドライブレコーダ DRY-WiFi40c、DRY-WiFi40dのファームフェアアップデートが出ていた

DRY-WiFi40c、DRY-WiFi40dのファームフェアアップデートが出ていた

更新内容は

アップデータバージョン日付更新内容
A7LS-Firmware.zip
(25.9MB)
1.042014/11/10・本体時刻がまれにずれる場合がある不具合の修正
A7LS-Firmware.zip
(25.9MB)
1.032014/10/1・アイコンが重複して表示されるバグの修正
・その他軽微なバグの修正

9月に購入しているので、二つとも入っていない。信号の点滅対策されてたらうれしいな。

2015年1月24日土曜日

Withings スマートボディアナライザー WS-50 ソフト更新してみた

最新ファームウェア1311が2015/1/6にリリースされていました。

今使っているのが1221なのですが、更新履歴を確認すると、

firmware 1311
 ・測定パフォーマンスの改善
 ・スクリーンのカスタマイズ
 ・不具合修正

firmware 1261
 ・測定パフォーマンスの改善
 ・スクリーンのカスタマイズ
 ・不具合修正

となっています。確かに測定時間が少し短くなったことと、心拍数の測定の失敗が減ったような気がします。

同じ物を長く販売し、ソフトウェア更新で製品の質を高めていく考えは好きです。

今回追加された画面カスタマイズとは、体重測定時に表示される各種項目の表示有無と順番を指定できるというものです。雨アラームと歩数はクラウドから取得したデータを表示しているだけなので不要な方はこの画面で消すと良いでしょう。

で、更新中に戸惑ったことをメモします。
ソフト更新はiPhoneからアプリで更新するのですが、変な日本語訳のためこの画面でずっと待ってしまいました。

なんかいかにもアップグレードしてますな雰囲気の画面ですが、要はアップグレードできるのでアップグレードボタンを押せという画面です。ボタンが「アップグレード中」と誤訳されているのが罠です。

「アップグレード中」を押して進めると、アップグレードが開始されます。

2014年12月20日土曜日

エリアフリーTV plus届いた!

今持っているエリアフリーTVに代わってplus君(SB-TV06-WRIP)登場です!

前機種との違いはB-CASがミニからフルサイズに変更されたくらいでほとんど変わりません。
※追記 Plusで削除された主な機能
 ・Wi-Fiアクセスポイント機能
 ・裏番組録画機能非対応(ダブルチューナーからシングルへ)


リモート設定はルータのUPuPを使えば簡単。

視聴出来る端末は6台まで登録できます。

今回の目玉は3G/LTE回線でも使えること。滅多に使うことはありませんが、出先で見たいことありますよね。旧機種もアップグレードで対応してほしいな。

一部のチャネルはリモート接続では視聴出来ません。権利関係かな。

パケットが気になるときは、番組表だけのモードもあるので予約して後で見るのも可能です。


今まではiPhone/iPadのみでしたがAndroidにも対応していますので、余っている端末を有効活用出来ます。

なんかAndroid版の方がUIいいんですけど、なんで?


2014年11月18日火曜日

Withings スマートボディアナライザー WS-50

iOS8になってからヘルスケア機能が追加されました。様々な項目が記録できるのですが、標準では万歩計機能と階段の昇り降りだけです。

体重は手で入力するのですが、三日坊主なんでなかなか続きません。

そこで、乗るだけで自動的に記録してくれるスマートボディアナライザーの出番です。

接続はBltetoothとWi-Fiで、パソコンやandroid、iPhoneに対応しています。



箱に書いてある通り、測定項目は
体重、体脂肪率、心拍数
となります。

気温とCO2 濃度は身体測定とは関係ありませんが、体重計は風呂場の近くにあるので、ヒートショックの予報になるかもしれません。
こんな感じで、記録してくれます。


体重計は家族全員使うものなので、変なデータが追加されたら大変です。通常は乗るときに個人を選択しますが、この子は自動で判別してくれてます。

一番の問題は、全員のデータが分かってしまうので、カミさんが乗ってくれないことかな。古い体重計はカミさん専用になりそうです(≧∇≦)