簡単に説明すると、USB Type-C PD対応のホットプレートです。
表はOLEDのみ、
出力は60W(Max)。上部のプレートが熱くなり、真ん中のLEDで注意喚起してくれます。
・緑:50℃以下
・黄:50~80℃
・白:80~200℃
・赤:200℃以上
ではコーヒーでも沸かしてみましょうか(*'▽')
基本上部パネルのみ発熱していますが、下部もそれなりに熱くなります。上からみるとこんな感じ。
簡単に説明すると、USB Type-C PD対応のホットプレートです。
表はOLEDのみ、
出力は60W(Max)。上部のプレートが熱くなり、真ん中のLEDで注意喚起してくれます。
・緑:50℃以下
・黄:50~80℃
・白:80~200℃
・赤:200℃以上
ではコーヒーでも沸かしてみましょうか(*'▽')
リワークステーション YAOGONG 996D使っていましたが、ヒートガン ST-862Dを購入したこともあって引退し、半田コテ専用にAixun 200W T3Aを導入しました。
写真は標準のコテ台ですが、専用のコテ台も購入しました。
子供からの要望で購入してみました。もちろんジャンク^^;
普段つかっているTektronix TDS3014Bのキャプチャレコードが10kしかないので、長めのやつを探していたのですが、いい出物があったので購入してみました。
標準の最大レコード長は400kなのですが、オプションの8Mメモリ付きなので現行機種と同程度の測定ができます。友人からの依頼品です。
Quick-Diskのモータートルクが弱いので調整しようとしたところ破損してしまったそうです。基板下から直接配線されているので、少し避けて外します。