2025年4月26日土曜日

Dreamcast VA0 がやってきた

本日のお題はこちら、SEGA Dreamcast HKT-3000
ハードオフで、セット品で売られていました。
写真では分かりづらいですが、焼けが目立つ個体。
VA0なので、GDEmu載せる場合は本体改造が必要。
実は、購入目的は本体ではなくメモリカード。
はやくVM2が欲しい
こんな感じで4バンク切り替えて利用できる便利アイテム

とはいうものの、せっかく購入したので点検清掃していく。
・本体焼けはひどいが、中身は比較的キレイ。
・バックアップバッテリは劣化しているものの、ギリ使えるレベル。
 試しに10分放置してみたが時計はクリアされなかった。

【故障ポイント1】コントローラ端子不良
・挿しても認識しない。
 ⇒ 接点復活剤でクリーリングし復活

【故障ポイント2】ピックアップ駆動ギア破損
・モータ側ギア割れ
金属製ギアに交換
樹脂製と違い、金属製なので内径の微調整が難しかった(*´ω`*)

以上で普通にゲームできるレベルに復活。
4台目なので使い道に悩む(*´Д`)

2025年4月20日日曜日

DELL E2313H RetroVGen(15KHz、24KHz、31KHz)、カスタム設定試してみた

 今回のお題はこちら、購入時テストで15KHz不可。
中身確認とカスタマイズ可能か見ていきたいと思います。

背面
端子は、VGA、DVIで音声入力なし
ワイドモニタなので、アスペクト比設定
表示テストは4:3モード

0:VGA 31KHz OK(640x480で認識)
1~4:15KHz NG
5:X1 24KHz OK(640x400で認識)
6:PC98 24KHz OK(640x400で認識)
7:X68K 31KHz OK(1920x540で認識) 黒枠がきになる
続いて中身確認、

1920 X 1080 TNパネル、バックライト WLED、LVDS (2 ch 8-bit) 30 pins、5V

ボックス内部、
電源基板

LCDコントロール基板、

制御チップは、Realteck RTD2281DW
続いてカスタム可能かテスト、パラメータ位置はこちら
残念ながら15KHzモード復活ならず。
31KHz 68Kのみ追加