友達から追加オーダーが入ったので、前回同様に作成します。
何か知らんけど、UNOの拡張端子はズレているので、専用基板をチョイス。
作成方法は同じですが、何か知らんけど、UNOの拡張端子はズレているので、専用基板をチョイス。
ショートしないようレジンでコーティング
操作しやすいように、リセットスイッチ追加
テスト端子を付けたので、周波数調整も簡単(^^♪
水平同期垂直同期
調整は「videoparam.h」の「H Total」と「V Total」で行う。
それぞれ1減らしたらいい感じになった。
それぞれ1減らしたらいい感じになった。
※将来独自設定作るための備忘録
H-Syncパラの検証 48p(黄色)⇒20p(白) ※分かりやすいようにp追加
0.0625μS × 48p = 3.00μS が 1.25μS 測定結果と一致
H Totalの値が優先されるためか、同期信号の幅のみ縮んでいる
H Totalの値が優先されるためか、同期信号の幅のみ縮んでいる
1ドット 0.125μS(0.0625μS × 2p) 文字は8ドットなので、16p
H Front Porch,H Back Porchの値はないが、48p、64pくらいと考えると計算的に合う。
644p-(48p+48p+64p) = 484p
484p / 16p = 30.25文字
基本的に、H Totalが重要で、文字で画面を可能な限り表示しているだけ。
Line Doubler同様に横方向も引き延ばせればいいような気もするが、処理速度的に実現できなかったんだろうなと妄想(*´ω`*)
Line Doubler同様に横方向も引き延ばせればいいような気もするが、処理速度的に実現できなかったんだろうなと妄想(*´ω`*)
V-Syncパラの検証 8(水色)⇒4(白 下段)
H-Syncの個数で指定しているようだ
こちらも同期信号のみ縮んでいる。
H-Syncの個数で指定しているようだ
こちらも同期信号のみ縮んでいる。
同様にFront Porch、Back PorchもH-Syncの個数
V Total 448(初期値) から 16,8,24引いて 400ラインが表示領域
400ライン、V Char 25から文字フォントは16ライン
Line Doubler 0:全ライン、1:2ラインをまとめ、半分の解像度にする
400ライン、V Char 25から文字フォントは16ライン
Line Doubler 0:全ライン、1:2ラインをまとめ、半分の解像度にする
※周波数調整で448⇒447としているため、V-Syncのどこかの部分が切り捨てられいると考えられる。V Back Porchで調整すると先頭が欠けることから、安全をとるならV Front Porchを減らすのが正解と思われる。
0 件のコメント:
コメントを投稿