今回のお題はこちら、
Seagate BARRACUDA COMPUTE 8TB(ST8000DM004)
NASで利用していたところ、動かなくなった(回転せず)そうです。
今どきのHDDはコネクタではなく点接触式なんですね。
12Vラインから見ていくと、0Ω抵抗断
この先で問題が発生しているようです。
この先で問題が発生しているようです。
12Vラインでメインとなるのは、「SMOOTH DILLON SEAGATE 780QP VA F」
仕様は不明ですが、SeagateHDD向けモーターコントローラらしい。
直ぐ近くのコンデンサがショート状態なので、 取り外してみたが改善せず((+_+))
IC破損となると、手に入らない部品なので詰んでしまう、困った(*´Д`)
仕様は不明ですが、SeagateHDD向けモーターコントローラらしい。
直ぐ近くのコンデンサがショート状態なので、 取り外してみたが改善せず((+_+))
IC破損となると、手に入らない部品なので詰んでしまう、困った(*´Д`)
念のため、12Vラインに1V 1A流してみた。
あれ、少し上の部品が発熱してるような
あれ、少し上の部品が発熱してるような
確認したところ、この部品が発熱している
12Vラインに適合した製品 SMAJ12A あたりが代替部品候補【番外編】
・実は、当初IC破損と決め込んでしまい、モーター固着等の確認も兼ねて中身確認しちゃいました。まさかTVSダイオード破損とは・・・・(*´ω`*)
銀色に輝くディスク、綺麗だ(^^♪
0 件のコメント:
コメントを投稿