友人からの依頼品です。事前テストでは、15KHz NG、24KHz OK。
カスタマイズ可能か見ていきたいと思います。
端子は、VGA、DVI、音声入力、HDMI×2、D5端子
訳アリ品のようなので、まずは動作確認。
HDMI 1、2 正常
・・・と思ったら、なんか横線が入っている。
VGAも同様に横線。なるほど(*´Д`)
気を取り直して、いつものアスペクトモード確認。
フル、アスペクト、2xズーム、リアル
以降はアスペクトモードで、
0:VGA 31KHz OK(640x480で認識)
0:VGA 31KHz OK(640x480で認識)
1~4:15KHz NG
5:X1 24KHz OK(640x400で認識)
6:PC98 24KHz OK(640x400で認識)
7:X68K 31KHz △(640x480で認識) 下2行欠け
依頼品なので、中身確認はスキップ
15KHz復活、68K 31KHz追加してみました。
1:NTSC 15KHz OK(720x240で認識)
アスペクトモードでは、乱れるので
ワイドで使うしかなさそう((+_+))
2:X1 15KHz OK(720x240で認識) ワイド3:X68K 15KHz OK(720x240で認識) ワイド
4:PC98 15KHz OK(720x240で認識) ワイド
続いて、スーパーファミコン。LM1881Nの同期分離と相性も良好
480iに対応しているので、N64の高解像度も行けそう。
自動だと少し横長
グラディウス3
15KHzモードは今一歩ですが、入力が豊富な良いモニタかと思います。
ほんと、横縞は残念(*´Д`)
0 件のコメント:
コメントを投稿