2022年7月30日土曜日

【故障修理】3DS LL から始まるリボール地獄

 修理依頼品です。
症状としては青ランプすら点灯せず。
外観はとてもキレイで、大事に使われていたのが伺われる。

裏面
裏蓋外して、電池を外します。
ネジ4本とゴムのしたの2本外して
LRのフラットケーブルを切らないように外します。
基板はきれいな状態。
コンデンサ確認するとショートしている。犯人はだれだろう。
順番にコンデンサを外していくも該当せず。
下のチップが電源ICっぽいので外したのだが外れ。
というか、ヤバいの外してしまった感じ。どうしよう(*'▽')
気を取り直して犯人捜し。
これ以上の失敗はできないので、問題の回路に電流を流してみる。
あっさり犯人発見!
基板裏の黒いIC上のチップコンデンサを交換して回復。(*´ω`*)

さて、これはどうしよう・・・・。
3個ほど剝がれているが、空き端子のようで問題なし。
約6mm角に11×11ピン
大きいのが0.5mm、小さいのが0.3mm、0.3mmで決定。
ステンシルないので、手摘み。(*'▽')
ホットプレートに載せて焼きます。
キレイにリボール出来ました(*´ω`*)
※奥の1個は再度付け直しました。
下からホットプレートで炙りながら、ヒートガンで溶かします。
これ1回目の状況なんですが、全然溶けてないです。
なんやかんやで3回目でキレイに沈み込んでくれました(^^♪
このチップ、接触不良状態でも起動するのですが、タッチパネル、音が出ない状態になります。

ということで、チップコンデンサが破損していただけの簡単な修理を、0.3mmリボール作業に炎上させてしまったという失敗談でした(*´Д`)
初リボールでしたが、成功してよかった(*´ω`*)

2022年7月27日水曜日

【分解】Wiiリモコンプラス

Wii Sportsのピンポンとか、わが家ではいまだに人気ゲームの一つ。
Switchとかもあるのですが、用途が違いますね。

ハードオフのジャンクコーナーで購入したのですが、少しベタベタで掃除が必要。
まぁ、基本分解掃除しますけどね(*´ω`*)

特殊ネジであること以外のコツとしては、上部両脇のツメが固いので慎重に。
では組み立てていきます。
ボタン、基板と整えて
はい完了。


2022年7月23日土曜日

【ツール紹介】Aixun 200W T3A コテ先について

本体についてはこちらで紹介していますが、
今回はコテ先のお話です。
左側から3本が基本セット。標準品が0.3mmと細めなので、太めの熱容量の大きいコテ先を追加しました。
1. AIXUN C245-1030 I型(0.3mm)
2. AUXUN C245-S030 S型(0.3mm)
3. AUXUN C245-K200 K形(2mm幅)
4. AUXUN C245-050 C円(5mm)
5. JBC C245-914 T型(10mm)

熱容量に見合った出力があるかテストしてみました。
メーカー曰く200Wなのですが、実際はどうでしょうか?
ピークで155W消費、電源の効率は80~85%でしょうから128W相当のコテとして使えそうです。

2022年7月20日水曜日

【工具紹介】サーモカメラ UNI-T 120s 購入してみた。

 サーモカメラとしては、既にFLIR ONE Pro for iPhone/iPadを持っています。
性能に関しては不満がないものの、使おうとすると電池切れだったりと機動力に欠ける存在。
そんなところに2万ちょいでセールになっていたのでポチってしまいました。

特徴としては、
・センサ解像度 120×90
・測定範囲 -10~400℃
・中心、最高、最低の3ポイント測定
・フレームレート 25Hz
・2.8インチTFT
・microSD、Type-C(PDは非対応)

正面は赤外線センサ、レーザー、LEDライト

グリップにネジがありますが、通常より小さいもの。
USB Type-CとMicro SD
画面、操作パネルの動作は比較的軽い。
保存データは画面のハードコピーで、BMP 240×320
テレビ脇のVDSLモデムが発熱しているのが分かります。

専用のソフトはUNI-TからUTi120S Softwareをダウンロード、
あとから測定ポイントを確認できるのは助かります。

全体としては、PD非対応なのは残念ですが、十分使い勝手がよく満足。

AliExpress UNI-T Store

2022年7月12日火曜日

【工具紹介】MHP30 Mini Plate Preheater

簡単に説明すると、USB Type-C PD対応のホットプレートです。
表はOLEDのみ、

裏は、A/BボタンとType-Cコネクタ

出力は60W(Max)。上部のプレートが熱くなり、真ん中のLEDで注意喚起してくれます。
・緑:50℃以下
・黄:50~80℃
・白:80~200℃
・赤:200℃以上

ではコーヒーでも沸かしてみましょうか(*'▽')

出力が小さいので、温度設定によらず130℃程度で留まっています。
基本上部パネルのみ発熱していますが、下部もそれなりに熱くなります。
上からみるとこんな感じ。
冬場の簡単な温めには十分使えそうです。

んで、次に本来の使い方なんですが、小型基板向けのプレヒートに使います。
温度範囲は100~350℃ですが、実際の使い勝手はこれから試していきたいと思います。
  

【ツール紹介】 半田コテ(Aixun 200W T3A Intelligent Soldering Station)

 リワークステーション YAOGONG 996D使っていましたが、ヒートガン ST-862Dを購入したこともあって引退し、半田コテ専用にAixun 200W T3Aを導入しました。
写真は標準のコテ台ですが、専用のコテ台も購入しました。

コテ先がない状態だと起動しません。最初中国語なので焦ります((+_+))
200W出ているかは不明ですが、加熱は早いです。
コテ台に戻すとスリープモードに入ります。(*´ω`*)

こんな感じで置いてみました。ST-862Dが場所とるんですよね(*´Д`)
追記
・届いた商品はバージョン1.26で最新でした。

Aliexpressのリンクはこちら