2019年12月28日土曜日

安定化電源 RIDEN RD6006 DC Power Supply 導入してみた

既にプログラム出力可能な高級電源であるKX-210L、ZX-400Lなど所有しているのですが、中華最新のおもちゃ電源 RIDEN RD6006が流行っているとのことで購入してみました。
 
前面パネルのみで、電源やケース本体は別途購入するキットタイプとなっています。
標準でUSBコントロール、オプションでWiFiが追加可能。PCやスマホから制御できるそうです。
接続してみました。電源コネクタがおもいのほか弱いのが気になります。
とりあえず積み上げてみましたが、こうやって並べると凄そうに見えるのが不思議。
PC接続に関してはまだWiFi接続はオマケなのでUSB接続がお勧めです。
アプリからはRD6006のファーム更新が可能です。まだ出て間もないので結構なアップデートがあります。
PCアプリも未成熟で、当初はボタン操作のみでプログラム制御できませんでした。V1.0.0.5から対応しましたが、ログの収集とかの欲しい機能はまだありません。
追記 グラフで右クリックでエクスポート可能でした。

現状でできるのは指定パラメータを何秒出力できるかの指定のみ。
電源本体にシンク機能がないため、電圧を上げる分にはいいのですが、下げる場合はゆっくり落ちていきます。
最新型だけあって色々面白いことが出来ますが、電源としてみたら中古の高砂のほうが上です。オシロの時も同じでしたが、機能を取るか性能をとるか悩ましいところです。

2019年12月15日日曜日

信号発生器 KKMOON FY6900-60M 導入してみた

電気工作をしているとテスト用の信号が欲しくなることがありますが、やっと手に入れることが出来ました。
KKMOON FY6900-60M
 

2CHの信号作成及び1CHの周波数カウンタが付いています。
型番に60Mとあるように、最大設定周波数は60MHzなのですが、対応は正弦波のみ。
矩形波 25MHzでそれ以外は10MHzとなっています。
出力電圧は5Mhz以下は24Vppで周波数が上がる毎に下がり、20MHz以上で5Vpp。

仕様ばかりみても面白くないので動かしてみます。
正弦波 1MHz
矩形波 1Mhz
非常に高機能で連続的に周波数や電圧を変化させるSWEEP機能とか備えています。
操作はPCからも行え、上記のような細かな設定はこちらが楽です。
そして極めつけは、自由な波形を作るれること。周波数を下げることで長時間の推移をシミュレーションできます。理論的な最低周波数である1μHzだと11.5日の周期になります^^;
 
試しにIGBTが動作している時の信号を見てみたいと思います。
FY6900の出力をIGBTのG-Eへ、C-Eはテスタのダイオードモードで測定します。
オシロで見た波形がこちら、
ゲート駆動周波数0.4Hz
ゲート駆動周波数1MHz
波形が乱れてくるのが面白いですね。

2019年12月8日日曜日

スマート・ホットカーペット作ってみた

と言っても自作要素は一切なくて、市販品を組み合わせただけ。

切っ掛けはこちらのホットカーペット、冬場のデスクワーク用に購入しました。
 
値段相応に機能はシンプルで電源オン/オフのみで、消費電力 27W。
 
用途的には全く問題ないのですが、ズボラな性格のため切り忘れが頻発。
エコ的に良くないのもありますが、ヒーターなので切り忘れによる事故が心配です。

切り忘れ防止ツールとしてはタイマースイッチで十分なのですが、

値段もそこそこするし、カッコよくないのでスマートコンセントにしました。

残念ながらスイッチOn後指定時間で切れる機能は無いので、コンセントのスケジュール機能を使います。
使うときは、コンセント脇のスイッチを押すか、アレクサで『カーペットのスイッチ入れて』で電源が入ります。

使ってみての感想は、ブログ更新しながらOn/Offできるのは快適で、切り忘れも無くすことが出来ました。ただ、安全性の意味ではタイマースイッチの方が構築も簡単だしトラブルも少ないかなと感じました。

ちなみに子供には8時間タイマー付きの高級なやつを購入してあげました。
温度調節もできる優れものですが、残念ながらSサイズは無いようです。