今回のお題はこちら、購入時テストで15KHz、24KHzおよびアスペクトOK。
中身確認とカスタマイズ可能か見ていきたいと思います。
端子は、VGA、DVI、HDMI、音声入力
ワイドモニタなのでアスペクトモード確認。しっかり15KHzでも有効。以下、アスペクトモード
0:VGA 31KHz OK(640x480で認識)1:NTSC 15KHz OK(720x240で認識)
2:X1 15KHz OK(720x240で認識)
3:X68K 15KHz OK(720x240で認識)
4:PC98 15KHz OK(720x240で認識)
5:X1 24KHz OK(640x400で認識)
6:PC98 24KHz OK(640x400で認識)
7:X68K 31KHz △(640x480で認識) 下2行欠け
続いて中身確認、
液晶パネルは、LG LM230WF5-TLE2 23.0インチ
1920 X 1080 TNパネル、バックライト WLED、LVDS (2 ch 8-bit) 30 pins、5V
ボックス内部、電源基板
LCDコントロール基板、
制御チップは、Mstar TSUMW88MDT3-LF-1
続いてカスタマイズ可能かテスト、傾向としては後続機のRDT234WLMに近い感じ。
15KHz 200ライン、68K 31KHz追加
2:X1 15KHz 720x240 ⇒ 640x200
上下の帯は無くなりましたが、アスペクト比固定選べず。
縮めると画面が乱れるので、どちらがいいかは微妙なところ(*´Д`)7:X68K 31KHz 640x480⇒768x512
アスペクト比設定は有効
0 件のコメント:
コメントを投稿