2024年2月12日月曜日

SNES(スーパーファミコン)をRGB接続してみた

SNESをPCモニタに接続するにはH-SyncとV-Syncを作る必要があります。
先人の知恵に従い、LM1881Nを使います。

回路図はこちら、

問題はどうやってこのケースに入れるか((+_+))
LM1881Nに加えて、カップリングコンデンサも入れる必要がある。
※SNESのRGB出力は、カップリングコンデンサをケーブル側に付ける仕様。

試しに、基板実装タイプを使ってみた。
これならLM1881Nも余裕で入りそう。
入れてみた。これなら音声ケーブルも余裕だな(*´ω`*)
出力テストしたら、横にゴーストがいっぱい。ダメだ (*´Д`)
しかたないので、220μF耐圧 10Vを無理やり押し込める。
蓋を閉じてしまえば、見た目はまぁまぁ(*´ω`*)
コネクタのオスメス間違ったのはご愛敬。
記事にして思ったんだが、チップコンデンサダメだったんだから基板撤去すれは、もっと余裕あったな。

IO DATAのモニタは720×240 15.8KHz 60.3Hz で表示しようとしている。
配線が雑なので、少しノイズが載っているが、ビデオ入力に比べれば雲泥の差。
中期バージョンなので、RGBでも少し色が滲んでいる。
まぁ自分の場合は気にならないし、そもそも、このモニタ、スムージング機能ついているのでいわれないと分からない。


0 件のコメント:

コメントを投稿