先日修理したCD読めないDreamcast、
Gdemuが届いたので載せていきたいと思います。V5.15とか安いですが、アップデート出来ないらしい。
V.5.20以降でアップデート可能と記載されているものを選んだほうがいいでしょう。
このユニットは、GDドライブが3.3V仕様のVA1向け、
モデル型番が670-14071B~Eが該当機種。
※初期バージョンのVA0でも、5V⇒3.3Vの改造で使えるらしい。
高さも問題なし。
これで完成かな(*´ω`*)
モデル型番が670-14071B~Eが該当機種。
※初期バージョンのVA0でも、5V⇒3.3Vの改造で使えるらしい。
念のため、トライブに電圧が記載されているので確認。
改造は簡単で、GDドライブを外して、基板を載せるだけ。問題なく動いた。次に、専用フレームを追加していくスイッチの隙間が無いので、少し削った(*´ω`*)Gdemu基板を取り付ける、あとは、本体に取り付けて完了試しに、手持ちのシェンムーを入れてみた。
アクセス速度が格段に速い。なんといっても静かなのが嬉しい(^^♪追記1
・バックアップバッテリをホルダ化、CR2032ではなく充電できるML2032だよ。追記2
・冷却ファン、グリスアップすることで、劇的に静音化!!
改造は簡単で、GDドライブを外して、基板を載せるだけ。問題なく動いた。次に、専用フレームを追加していくスイッチの隙間が無いので、少し削った(*´ω`*)Gdemu基板を取り付ける、あとは、本体に取り付けて完了試しに、手持ちのシェンムーを入れてみた。
アクセス速度が格段に速い。なんといっても静かなのが嬉しい(^^♪追記1
・バックアップバッテリをホルダ化、CR2032ではなく充電できるML2032だよ。追記2
・冷却ファン、グリスアップすることで、劇的に静音化!!
追記3
・大容量SDカード入れてみた。
exFATなのでFAT32で再フォーマット、使えそうな感じ(^^♪追記4
・予備SDカード置き場の改善
なんか知らんけど、予備SD置き場の高さが足りなく、蓋が閉まらないので貫通。
底をどうするか悩んだけど、いい感じにストッパーになっている。exFATなのでFAT32で再フォーマット、使えそうな感じ(^^♪追記4
・予備SDカード置き場の改善
なんか知らんけど、予備SD置き場の高さが足りなく、蓋が閉まらないので貫通。
高さも問題なし。
これで完成かな(*´ω`*)
0 件のコメント:
コメントを投稿