2025年3月29日土曜日

IO DATA LCD-AD191SEW RetroVGen(15KHz、24KHz、31KHz)、カスタム設定試してみた

 本日のお題はこちら、購入時チェックで15KHz表示確認済。

背面
端子は、VGA、DVI、音声入力 ←ここ大事!
0:VGA 31KHz OK(640x480で認識)
1:NTSC 15KHz OK(720x240で認識)
2:X1 15KHz OK(720x240で認識)
3:X68K 15KHz OK(720x240で認識)
4:PC98 15KHz OK(720x240で認識)
5:X1 24KHz OK(640x400で認識)
6:PC98 24KHz OK(640x400で認識)
7:X68K 31KHz △ 下2行欠け (640x480で認識)
続いて中身確認、

液晶パネルは、AUO M190ETN01.0 19.0インチ
1280 X 1024 TNパネル、バックライト WLED、LVDS (2 ch 8-bit) 30 pins 5.0V

ボックス内部、
LCDコントロール基板、制御チップはMstar TSUM5PVHN
 ⇒ コンデンサ破損しているので交換実施
念のため電源回路のコンデンサ確認。問題なし。

続いてカスタム可能かテスト、
パラメータ位置はこちら、

カスタマイズ後、
1:NTSC 15KHz OK(680x250で認識)
2:X1 15KHz OK(680x250で認識)
3:X68K 15KHz OK(680x250で認識)
4:PC98 15KHz OK(680x250で認識)
7:X68K 31KHz OK(768x520で認識)

スーパーファミコン。LM1881Nの同期分離と相性も良好

続いて、X68Kでの確認、
HumanOS 31KHz  31KHz

スペースハリアー 15KHz

0 件のコメント:

コメントを投稿