今回のお題はこちら、モニタテスタ持ってなかったので起動画面確認のみで購入。
カスタマイズ可能か見ていきたいと思います。
端子は、VGA、DVI、音声入力なし。
ワイドモニタなので、アスペクト設定。固定とワイドの2種類。
まずは現状確認。アスペクトは固定モードで、
0:VGA 31KHz OK(640x480で認識)1:NTSC 15KHz OK(720x240で認識) アスペクト非対応2:X1 15KHz OK(720x240で認識) アスペクト非対応
3:X68K 15KHz OK(720x240で認識) アスペクト非対応
4:PC98 15KHz OK(720x240で認識) アスペクト非対応
5:X1 24KHz OK(640x400で認識)6:PC98 24KHz OK(640x400で認識)
7:X68K 31KHz △ 下2行欠け (640x480で認識)
続いて中身確認、
1920 X 1080 TNパネル、バックライト WLED、LVDS (2 ch 8-bit) 30 pins 5.0V
LCDコントロール基板、制御チップはMstar TSUMU58VHN-1
続いてカスタムテスト、
1:NTSC 15KHz OK(1440x240で認識) アスペクト非対応、手動調整後
横を720⇒1440にしたことでギザギザが軽減されました(^^♪
横を720⇒1440にしたことでギザギザが軽減されました(^^♪
2:X1 15KHz OK(1440x240で認識) アスペクト非対応、手動調整後
3:X68K 15KHz OK(1440x240で認識) アスペクト非対応、手動調整後
4:PC98 15KHz OK(1440x240で認識) アスペクト非対応、手動調整後
7:X68K 31KHz OK(768x520で認識) アスペクト非対応、手動調整後
最後に総評ですが、ワイドモニタなのでアスペクト固定に出来ないは辛い。
映らないよりはマシですが、残念です(*´Д`)
0 件のコメント:
コメントを投稿