今回のお題はこちら、購入時テストで 15KHz ×、24KHz △。
中身確認とカスタマイズ可能か見ていきたいと思います。
端子は、VGA、DVI、音声入力
ワイドモニタなのでアスペクトモード確認。
以下、アスペクトモード
0:VGA 31KHz OK(640x480で認識)
5:X1 24KHz ×(640x350で認識 上下欠け、ところどころ乱れる)
6:PC98 24KHz OK(640x400で認識)
7:X68K 31KHz △(640x480で認識) 下2行欠け
続いて中身確認、
液晶パネルは、BOE HT185WX1-300 18.5インチ
1366 X 768 TNパネル、バックライト WLED、LVDS (1 ch 8-bit) 30 pins、5V
制御基板
制御チップは、Mstar TSUM5PNWHL-LF
続いてカスタマイズ、
・15KHzモード追加、アスペクト有効になるものの、画面が乱れて使えず
・X68K 31KHz追加 アスペクト有効
以下は、フルモードにて手動調整後となります
1:NTSC 15KHz OK(1690x240で認識)
3:X68K 15KHz OK(1690x240で認識)
4:PC98 15KHz OK(1690x240で認識)概ねそのまま
5:X1 24KHz OK(640x400で認識)
6:PC98 24KHz OK(640x400で認識)
7:X68K 31KHz OK(768x512で認識)
続いて、スーパーファミコン。LM1881Nの同期分離と相性も良好縦横比確認
総評としては、使えなくはないものの、調整とか手間が掛かる微妙なモニタでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿