2014年7月12日土曜日

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 6/25更新後の挙動について

バージョン 11.232.01.60.824 にしてしばらく使った感想。

・USB接続では殆ど問題なし。
・Wi-Fiでは相変わらず不安定で、接続したままパケ詰まりが頻繁に発生。

サポセンに電話すると大概基地局との無線区間の問題だからどうのこうのとなるが、ここで問題になっているのはルータから端末のWi-Fi部分。実際にパケ詰まりになるとルータをはじめ配下に繋がっている機器とも通信が出来なくなる。

事件はLTEやWiMAXじゃなくて、Wi-Fiで起きてるんです!

普通これだけ、WiFiが繋がらなくなれば大問題になるはず。だって仮にもWi-Fiルータなんですから。^^;

ネットにも同様の報告は多数あるんですが、使えている人もいることも事実。情報をまとめると

【1】 LTE接続だとそこそこ安定する。
【2】 WiFiの接続数が増えてくると不安定になる。
【3】 端末側で固定IPを割当てると安定する

【1】について
 WiMAXメインで使う人は意味がない。auが主幹事であること、この機種のアンテナがヘポいので屋外での移動環境ではWiMAXがまともに使えないことを考慮すると、多くのHWD14ユーザーはLTEで利用していると思われます。6月までは無料だったので自分も試してみたが確かにWiMAXよりは安定して使えていました。
 HWD14については当初からWiMAXのスリープ制御に問題がありソフト更新もいくつか提供されています。本来WiMAXとWi-Fiは別物なので関係ないはずなのですが、何らかの影響が出ているようです。端末側のWi-Fiセッションは維持していますので、IPレイアでの問題なのかな?

【2】について
 自分の環境では、パソコン、iPhone、iPad、DS3D、Androidなど常に3~5台くらいの接続が発生しています。繋がらないわけではなく、使っているうちに通信できなくなる端末が発生する感じ。特定の端末ではなく突然使えなくなる。【3】も試してみましたが、うちの環境では効果がありませんでした。固定IPで安定するのであればDHCPの問題だし、固定にしてもダメな自分の環境からするとIPとMACアドレスの紐付けなどもっと下位のレイアの問題の可能性も?

この端末のソフトはAndroidなので、OS的な問題はそんなにないと考えられるので、やっぱりチップセットのバグなんでしょうね。ソフトで抑えようと頑張っているけど、直せないみたいな感じ。

これ以外にも、通信断とまでは行きませんが、Web閲覧中に別の端末で通信するとセッション開始が遅れる症状がありました。

以上の情報から、次のポリシーを定め環境を再構築しました。

・HWD14には1台しか接続しない。
HWD14の設定は
 ・LAN設定
    ・基本設定
      ・Wi-Fiチャネル Auto
      ・IEEE802.11モード 802.11b/g/n
      ・Wi-Fiバンド幅   40MHz
      ・Wi-Fi機器の最大接続台数 5
    ・セキュリティ設定
      ・IEEE802.11認証 WPA/WPA2-PSK
      ・WPA暗号化   AES
      ・SSIDステルス  オフ
      ・プライバシーセパレータ オフ
      ・SSID2モジュール オフ
    ・MACアドレスフィルタ  オフ
 ・Wi-Fiスポット接続
    ・利用設定
      ・Wi-Fiスポット接続 オフ
 ・ファイアウォール設定
    ・ファイアウォールの有効化 オフ
    ・UPnP設定  オフ
    ・SIP ALG設定 オフ
 ・省電力モード設定
    省電力設定 オン クイックアクセスモード
 ・クイック起動 オン

省電力モードは少し悩みましたが、熱でおかしくなっているのであれば、使わないときは少しでもオフにして熱の発生を抑えた方が良いのではと考えました。

この構成にしてからはほぼトラブルなしに運用出来ています。以前にも同様のテストを行っていましたが、そのときはあまり効果はありませんでした。このことから、

 端末1台くらいなら接続できるWi-Fiルーターになった!

と言えそうです。

2014年7月4日金曜日

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 アップデート情報

笑っちゃうくらい最悪ルータで、Wi-FiルータのくせにUSBで使わないとまともに使えないHWD14君ですが、やっと新ファームが出ました。

更新内容は、流石天下のau様 これだけの不具合を出しているにも係わらず全く記述なし。

1. 主な改善内容について
 以下の事象が改善されます。
 ○ 主にUSB3.0を搭載したWindows8/8.1のPCにUSB接続したときにPC画面がブルースクリーンとなることがある不具合を改善しました

やっと普通のWi-Fiルータとなるか!? こうご期待。

2014年6月12日木曜日

Anker 40W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ 導入

前から買おうと思っていましたが、やっと導入することにしました。

Anker製40W 5ポート充電器です。PowerIQテクノロジー搭載により、接続された機器を自動的に検知し、機器毎に適した最大のスピードで急速充電を行うことが可能です(合計出力は5つのポートで最大8A)。

既にUSB充電器はいっぱい所有しているので、今更お金を出して買うのに抵抗がありました。

でも、実際に手にするとやっぱり違いますね。


2014年5月15日木曜日

WiMax2+ HWD14 こんな不良品使ってられん

相変わらず不安定なHWD14です。

WiFiが不安定なので、最近はもっぱらUSBで直接パソコンに接続して使っています。こうすると結構快適です。たまに使えなくなることはありますが、パケ詰まりは大幅に減少しています。

福次効果で、WEPのWiFiが安定しました。WPAは逆に繋がらなくなりました。

新機種がでるまでしばらくこれで頑張りたいと思います。可能であればショップの人と無闇な争いはしたくないので、ファームアップデートで直してもらいたいですね。

2014年5月3日土曜日

LINE電話がiPhoneに対応した

固定電話にかけることは滅多に無いけど、いざという時につかえるかも。1分3円なのも嬉しい。


2014年4月25日金曜日

WiMax2+ HWD14 代替機 その後

切替直後は安定していた代替機もだんだん不安定になってきました

徐々に自分の設定にしていますが、

・AES+TRIPからAESのみに変更
  なんか接続が切れやすくなったような →もどして復活

やっぱり、なんか変だね。

2014年4月20日日曜日

WiMax2+ HWD14 入院

WiFi接続が不安定でしたが、だましだまし使ってました。しかし、日に日に症状が悪くなっているので、さすがに個体不良の可能性が高いのではと感じ、修理に出すことにしました。

代替機に変えたところ劇的に改善。時々??なところはありますが、Sleepからの復帰による再接続かと思われます。

SpeedTestによる転送速度も下りが3M、上り6Mだったのが、双方向6Mでるようになりました。

本音はもう少し安定して欲しいけど、まずは改善してよかった。