2019年1月20日日曜日

REGZA 49Z720X HDDユニット作ってみた

我が家もやっとテレビが新しくなりまして、シャープ Aquos LC-37GX2Wから東芝REGZA 49Z720Xになりました。画面サイズは37⇒49インチですが、狭額縁でほぼ同じサイズとなっています。メーカーもこの辺を考えて49インチ作ったんでしょうね。

この機種の売りは何といってもタイムシフト機能なんですが、今見ている番組を録画するなんていう軽いものではなく、地上波6chを無限ループで録画し続けるという鬼のような仕様になっています。

 簡単に言えば HDD版 24時間耐久レース

先日購入した「バッファロー USB HDD HD-AD4U3 amazon限定版」を使いたいのですが、単純に接続して終わりとは行きそうにありません。

amazonのレビューを読んでも、「タイムシフト用に使って数ヶ月で壊れた」とか「サーバー向けのもっと高級なHDDが必要だ」といった書き込みが散見されます。

 それでも安いHDDで実現したい

自作PCの経験から、HDDを長持ちさせるのは

 とにかく、しっかり冷却する!

ということで、安さそのままにしっかりしたHDDユニットに仕上げたいと思います。

HDDユニットを分解します。

WDのBlueはAVコマンド未対応のようですが、レグザ対応として売ってるんですよね。実際動いているので、なんかあったら考えることにします。

タイムシフトに2台、通常録画に1台欲しいので、分身の呪文で3台に増やします。
とりあえずそのまま木枠に収納してみました。
固定は12mmの穴を開けたままなので、ゴムが外れるかもしれません。ヤバかったら動かないように埋めますが、現状はメンテしやすいのでこのまま使います。
この状態でPCに接続したところ、室温22℃に対してHDD 32℃とそこそこの値に。
問題なしかと思いきや、連続書込みテストで41℃までサクッと上がってしまいました。

当初煙突型での放熱も考えましたが、12cmファンが収まりそうなので付けてみました。
ACアダプタ3個は嵩張るし、連続稼働にも弱いので手持ちの12V電源に置き換えます。あと、HDD側のmicro USB3.0が壊れないようにケーブルを固定してみました。
12cmファンは静穏と風量のバランスから、1150rpm 37.1CFMを選択。
適当に用意したケースだったのですが、こうして詰め込むと結構ギリギリな状態になってしまいました。
4T×3台ユニットの完成です!
テレビの接続は下段のタイムシフト用に2台、上段の通常録画用に1台接続します。
カタログ上はコネクタ4個とあるんですが・・・・。手前HDMIコネクタの上にありますね。リムーバル向けの利用を想定しているのかな?
テレビ台に納めてみました。動いているのが分からないくらい静かです。
タイムシフトは平日PM7:00~翌日AM1:00、土日AM8:00~翌日AM1:00を選択し、18日分を確保出来ました。
これとは別に「おまかせ録画」機能があって、こちらは通常録画HDDにお勧め番組を録り貯めてくれます。ディフォルトは50%が割り当てられています。

録画機能まとめ
☆タイムシフト機能
 ・地上波6ch 時間帯指定で全録画 ⇒ 残したい番組は通常録画にコピーする。
☆通常録画、おまかせ録画
 ・地上波/BS/CSから最大2番組録画 ⇒ おまかせ録画で残したい番組は通常録画にコピーする。 
 ・通常/おまかせ録画は通常録画HDDに保存されるが、利用比率を設定できる。通常は50%

便利な世の中になったものです。

5 件のコメント:

  1. にゃんた様
    タイムシフト用HDDをなんとか自作できないかと思案しておりましたところ、こちらのwebサイトに辿り着き拝見させて頂いております。
    にゃんた様の制作されたユニットが、安く・安定した環境構築にあたりベストに感じておりまして、見様見真似で制作してみようかと考えております。
    ホームセンターやECサイトなどで部品部材を集めているところです。
    お手数でなければ、何点かご教授頂ければと思いコメントさせて頂きました。

    1.HDDの固定について

    木枠に直接ネジ止めではなく、HDDの防振ワッシャの外径で木枠に開口されているように見えるのですがどのように固定しておりますでしょうか。
    直接ネジ止めですと…メンテナンスが大変になるのが目に見えるのですが…。

    2.直流電源と端子台の配線間にある部品について

    こちらは通電状況を確認するためのLEDでしょうか、または運用を考慮してスイッチを挟んでおりますでしょうか。だいぶwebで探してみたのですが見つけることができませんでした…。

    電子工学を学んでいたのは20年余り昔でして、全体の構成は理解できているつもりなのですが、運用上の配慮を踏まえたくさんの工夫がなされていることと推察いたします。
    余談となりますが、外装の木枠…これはご自身で制作されたものでしょうか。100均や無印等の小物で代用できないかと検討していたのですが、筒状で風の流れが直進となるような箱は見当たらず、自作しようかと考えています。

    にゃんたさん、行動力が凄いです…。技術力ひとつとっても真似はできませんが是非参考にさせて頂ければなお幸いです。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。元々のHDDがネジ+リング状のゴムで●枠内に入る構造なので、同じ大きさの穴に入れているだけです。当初外れるかと心配しましたが、ゴムの摩擦で十分固定できているようです。電源と端子台の間の部品は自動車等でお馴染みのDCヒューズです。

      削除
    2. 外枠ですが、バッテリ製作に使っていた塗装合板の余りを使っています。100均のケースも良さそうですね。HDDは意外に振動するので、ある程度の剛性があったほうがいいと思います。

      削除
  2. にゃんた様

    ご助言頂きありがとうございました。
    お蔭様でタイムシフト用HDDセットを無事構築出来ました!
    形状や構成を含め、丸ごとパクリ…なのですが細やかな気づきが足りず、だいぶ劣化版になりました。

    ・外枠:ホームセンターで合板を購入&120*350にカット…したのですが、ファンを収納するために横辺と縦辺の木板の長さを変えられていたのですね。しかも化粧板でササクレないという。

    ・HDDの固定:buffloのHDD外装を外してゴム存在に気が付きました(中身はSeagateでした)12mmの開口でそのままゴムを生かすアイデアも使わせて頂きました。

    ・配線:質問させて頂いた部材、ヒューズだったのですね…過電流保護に気が付きませんでした。ホームセンター&カー用品店、大手ECサイトで売り切れのところ何とか入手出来ました。

    買ってきたばかりのHDDのACアダプタのケーブル切ったり、1日3度もホームセンターに買い出しに行ったり、毎日のようにECサイトから荷物が届いたりと、家内から相当白い目で見られましたが何とか完成しました。
    木枠に下穴を開けなかったのでささくれでボロボロ、ファンはL字金具で本体と挟み込み、など、ちょっとイメージと違いましたが機能は満たしたということでとても満足しています。
    予算の関係でHDDはタイムシフト用2台のみ搭載し、通常録画用は従前使っていたHDDが壊れたのちに追加で実装したいと考えています。

    この度は不躾な質問に関わらず、ご助言いただきありがとうございました。
    久しぶりケーブル剥いたり、圧着したりと、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
    お礼申し上げます。

    コロナ禍で色々と大変なご時世ですが、ご自愛頂き心身ともに健康にお過ごしいただければと思います。

    返信削除
    返信
    1. 無事完成したようで何よりです。少しずつ出来ることが増えると楽しいので、引き続きDIY続けてください。

      削除