普段使っているのはJBC T245互換機で、定置型。
コテ先交換が容易で使い勝手がいいのですが、携帯性は皆無((+_+))
Sequre S99とL245pで悩みましたが、S99がチップとの互換性が高そうだったので決定。
![]() |
AliExリンク Sequre S99 |
![]() |
AliExリンク L245p |
並べてみると結構小さい。
240W対応らしいが、中華なので少し心配。
E-Marker付きだし見た目も問題なさそうなのでヨシとする。
普段使っているのはJBC T245互換機で、定置型。
コテ先交換が容易で使い勝手がいいのですが、携帯性は皆無((+_+))
Sequre S99とL245pで悩みましたが、S99がチップとの互換性が高そうだったので決定。
![]() |
AliExリンク Sequre S99 |
![]() |
AliExリンク L245p |
並べてみると結構小さい。
Androidのいいところは、電波測定アプリが充実している事。
普段はNetworkCellInfo 使っているのですが、G-NetTrackも良いとのことで購入してみました。
G-NetTrackが測定、G-NetViewがログ表示アプリです。
どちらも無料のLite版がありますので、ぜひ試して見てください(*´ω`*)
測定模様。Magsafe充電器、ほんと便利です。
Galaxy S5(SC-04F)以来なので、約9年ぶり。
Lightning信者でType-Cは脆いと思っているのでQi充電一択。
更にMagsafeの虜なのでお揃いのケースを購入してみた。
予約注文しないと手に入らない人気商品です。やっと来ました。
細かな使い方はこちら。 ADUSBCIM-USBCableChecker2
先日作ったGOTEK Floppy Drive Emulator、マニュアルを読んでいるとFDDだけじゃなくてQD向けのファームもあるとの記載が!!
ただし、GOTEKのコネクタはFD用の34ピン、QDは10ピンなので変換が必要。
こちらの記事を参考に、変換アダプタ作成。
HxC Floppy Emulator project 「QuickDisk Emulation support」
こんな感じになりました。1番ピンのGND以外は強度稼ぎで未接続。 参考にしたサイトはこちら
・レトロなPCとか「FDD エミュレータ まとめ」
・FlashFloppy Wiki
用意した部品はこちら、
・SFR1M44-U100
・スイッチ付き、ロータリエンコーダ
・0.91インチOLEDモジュール
レトロPC対応モニタ(RDT1713LM)が手に入ったので、久々に動かしてみたのですが、FDDの調子が悪く変な音が! よく見ると、メディアに傷が入っていて大事な起動ドライブがやられました((+_+))
MZ-2500モードで動くFLAPPY。
うん、普通に動くなぁ。(^^♪